はじめまして!ぷうあです(@3kimamani2)読んでいただきありがとうございます^^!
とりあえず簡単に経歴↓
・高校卒業後、小売業(大手スーパー)に就職。2年で退職
・3か月ニート
・アパレルでパート勤務。2年4か月で退職
・3か月ニート
・小売業(スーパー)でパート勤務。1年で退職。
・現在、専業主婦
そして将来夫婦で飲食店開業を目指しています。
夫のもやしさんは個人経営の飲食店で働いています。
飲食店開業を目指すことをきっかけに、スキルアップと貯金の足しになればと、、
ブログをはじめてみました!
仕事の働き方で悩んだとき、辞めたいって思ったときブログにお世話になりました。
色んな方の記事を読んで情報収集してましたね(笑)
ブログの始め方もブログで、情報収集して始めることができました!\(^o^)/祝
仕事やお金については、YouTubeでリベ大の両学長さん。
ブログ開設にあたっては、ヒトデさんのヒトデブログで勉強になりました。
人生の価値観や生き方について、ほんと勉強になります!
気になる方是非見てみて下さい!😊
わたしもブログを始めるからには、共感してもらえたり為になってもらえるような記事を書いていきたいと思ってます。
気ままに自分のペースですが、続けていけるように頑張りたいと思います(^-^)!
文章書くのまだまだ下手ですがよろしくお願いしますm(*_ _)m
わたしについて、もう少し詳しく書いています。↓見てね☆
やりたいこともなく、就職の道へ
わたしは、中学生の時から高校卒業後は就職しようと決めていました!
お金には苦労してきたので、親からも就職してほしいのは感じていました。
それが嫌とかではないですよ(^-^)
むしろお金には苦労してきたのに、習い事や部活もやらせてもらえて感謝してます。
ちなみに中学の時の成績(内申点)は、良いほうでした。
が、席次は真ん中より下くらい。。提出物や発表などで頑張る系でしたね(笑)
普通科目の勉強嫌いですが検定勉強は好きです(^^)
そして、商業高校の会計クラス(簿記を中心に勉強するクラス)に進学。
高校にいる間も、「大学行きたい!」とか、「専門でこれ学びたい!」と思うやりたい事は見つからず、、
奨学金借りてまで行く必要はないな~と思い就職します。
初めは中小企業で事務の募集もあったので、そこも考えてはいたのですが先生や周りから、「就職するならやっぱり大手がいいよ!安定だよ。」と言われ、18歳のわたしは「そうだよね。大手のほうが安定だ。」と思い大手スーパーに就職します。
働き方で悩み、2年で退職
入社して1カ月くらいは、研修でした。
そして研修が終わり、デリカ(惣菜)の部署に配属になります。
その時は、2年で退職するなんてこれっぽちも思ってませんでした。なんなら長い間頑張って働くぞ!なんて思ってました( ;∀;)
この店舗で1年主任の下で教わりながら、業務をこなしていってたのですが段々わたしは気づきます。
大変だと。
どの仕事もどこの部署も大変だと思いますが、一番そう思ったのか。。
それは行事です。
大きいものだとクリスマスだったり、正月とかですね。惣菜が一番追われてる気がします。
((+_+))
行事当日だけじゃなく、その前から仕込みだったり準備があるのでその期間も忙しかったです。
そして2年目に突入。
わたしは店舗異動になります。なんと役職主任でした。
まだ主任業務教わってないのにー!( ゚Д゚)
1年目で作業覚えて、2年目で主任業務を教わる予定だと思ってましたがまさかの異動でした。
わたしが、何かすごい実績を出したとかでもなく(今思えば人員不足ですよね。。)
その時は、ま!期待されてると思って頑張ろう!と切り替えました。
次行く店舗で、1週間くらい引継ぎする時間あったと思うのですが、そこで色々詰め込みました(笑)
あの時はもうやるしかない状況だったので、主任業務詰め込みました。
まだまだぺーぺーの20歳だし、わからない事は沢山ありました。
店長とかに相談とかしたかったのですが、わたし以外ベテランさんの社員たちで正直聞きづらっかたです。。
新人のわたしに対して気にかけてくれてたと思うのですが、コミュニケーションはとれてなっかたと思います。
ちなみに、この店舗でもやしさんと出会いました☺︎同じ惣菜で、もやしさんはパート勤務でした。
この店舗で、1年間頑張るんですが、段々何のために働いてるかわからなくなりました。
高校の友達はほぼ大学進学してたので、なかなか予定もあわず遊べなかったです。
休みの日も、出かけるわけでもなく仕事で疲れてるし休みの日はほぼお家でした。
遊ぶにしても、次の日の仕事の事考えてしまって遊ぶ気力さえ無くなっていました。
お金はあるのに、心の余裕とか時間がほしい状態。
あの時は辞めるのであれば、3年は続けたほうがいいとよく言われてましたが、あと1年続けたら自分がどうなるのか。。
「続けるの無理だな。続けてたら病む。。」と思って退職を決意します。
優柔不断のわたしですが、こういう決断は意外とあっさり。自分でもびっくりでした(笑)
辞める3か月前に店長に退職の意思を伝えました。
部署異動もできるよう人事部に話してみる?と言ってくれたのですが、人員不足だしすぐには難しいだ
ろうなと感じていたのと、今の状況から抜け出したいの一心だったので、辞めますときっぱり伝えました。
この時次の仕事とかは決まってないです。辞めてから探そうと思ってました。
もやしさんと1年くらい普通に仕事して、業務連絡くらいしか話さなかったのですが、辞めるってなって話すようになりました。そこからぐっと距離が縮まってお付き合いが始まりました(笑)
そして残りの業務、引継ぎを終え有給消化して退職しました。有給も全然使ってなかったです。。
惣菜の仕事内容を詳しく書いた記事があるので、気になる方はぜひ読んでみて下さい!
>>>【スーパーの惣菜・デリカ】パート・正社員どんな仕事?仕事内容教えます<<<
アパレルで働く
退職して、少し貯金はあったので車ローン等支払いは大丈夫でしたが、わたしが辞めたのが5月だったので、住民税の支払いの通知がきたり、健康保険は前のを任意継続していましたが、全額負担です。
あと国民年金もですね。
辞めたのはいいものの、支払い祭りでした(笑)
3か月ほどニートするのですが、その期間はハローワークに通い自分がやってみたい仕事ないかな~
と気楽に探してました。
失業保険のことは知っていましてが、ハローワークに通って再就職手当があることを知りました。
超簡単に言えば、条件をみたし就職したら貰える失業保険が一括でもらえるって感じです。
失業保険が満額貰えるわけではないですが、仕事の給料もあって再就職手当も貰えることになるので、失業して早く就職したい人にはいいですね。(気になる方ハローワークに聞いてみて下さいね^^)
色々求人を見て決めたのがアパレルでした。時給はそんなに重視してなかったので、高い時給ではなか
ったのですが、、やってみたいなだけで決めました!
そしてアパレルでパートで働き始めます。再就職手当もらうための書類をハローワークに提出して、1か月後くらいに振り込まれてました!支払い祭りは無事乗り越えました、笑
アパレルでは基本5.5時間週5日出勤の契約で勤務してました。もっと長い時間全然働けたのですが、セーブして働いてました。
時間のゆとりが欲しかったからです。
最初1年くらいはセーブして働いていましたが、人員不足があったり、店長がお休みの期間があったりな
どでロングの時間で勤務するようになりました。もやしさんと同棲を考えていた時で、お金が必要にな
ってくるのでロングの時間でも頑張れました。
そしてもやしさんとの同棲が始まります😄
結婚についても話していたので、これから色々お金も必要になってくるし、ロングで働くんだったらも
っと時給いいとこで働こうかな!と思い転職を決意しました。
そして、2年4か月勤務したアパレルを退職します。
結婚後、スーパーで働く。からの退職
退職後に結婚しました(*^-^*)!
3か月は主婦して、わたしの地域では時給がいいスーパーでパート勤務で現在働いています。
週5日の7時間勤務です。
またスーパーで働くのは抵抗はあったのですが、、部署全然ちがうので(主にレジや売り場)
なので、時給はいいのでとりあえず働いてみようと思いました。
今は、全然貯金はなくて。。(^-^;
家計簿もざっくりですがつけるようにして、貯金が増えるように努力している最中です(;^ω^)
そして、一年勤務して退職。専業主婦になりました。
詳しくはこちらの記事で書いてるので、気になる方はぜひ↓
>>>【パート主婦】辞めました。専業主婦になりブログに専念してみる<<<
学んだこと、現在の夢
高卒で就職して、大変な思いもしましたが今では経験して良かったと思っています。
20歳で主任を経験して、パートさんアルバイトさん達との関わり方や、どうしたら効率よく仕事ができるか、どういう人達と仕事をしたいかなど、人間関係や仕事の取り組み方など勉強になりました。
これから飲食店開業で必要になる、数字や計算も小売業で少しは触れることが出来たので良かったです。
これを経験したおかげで、正直前職のアパレルと現在スーパーで働いていますが体力、精神的には全然苦じゃないです。
忍耐力も鍛えられました(^^)/まぁ、仕事なのでパートなりに大変な時もありますが(笑)
そして、大切な人とお店を開きたいという夢もできました。
もやしさんはパートやアルバイトで居酒屋、ファストフード、定食屋などで働いていました。
4回くらい転職しています。
他の仕事にも挑戦しましたが、結局飲食業に戻ります(笑)
その中でいろんな上司と関わってきて、理不尽なことで怒られたり。。(もちろん良い上司もいましたよ( ^^ ))
縛られた環境での息苦しさを感じたみたいです。
そして、働くなら自分で何か作りたいやってみたいと思うようになりました。
お互いずっとシフト制で働いてきて、2人の時間をもっと作れないかと思ったのもあります。
わたしもそれに共感してサポートしていきたいと思いました。
24年間生きてきて初めてやりたい事、夢が明確になりました。とてもワクワクします😌
検索程度ですが、夫婦経営のデメリットの記事が目立ちますが、それでもやりたいと思ったのが、もやしさんとだからこそです!
夫婦経営、安定ではないかも知れませんが色々リスクを考えながら、勉強と貯金をコツコツと頑張ろうと思います。
仕事や暮らし、好きな事を気ままに発信していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします(^^)!💛
コメント